森の木々は一見すると豊かに見えます。しかし、山仕事で人が入ることが少なくなり、今、鬱蒼として暗い森が増え、生物多様性が失われつつあります。
			木々の間から光が射す、色彩(いろ)とりどりの豊かな森を子供達に残したい。そんな想いから Unilog は始まりました。
			森の整備には適切な間伐が急務です。間伐した木に感謝して、大切に使うことにより林業が産業として循環します。
			森が豊かになれば、水が豊かに、そして食も豊かになり、山崩れがしにくく災害に強くなります。
			この循環を少しでも巡らせるために、Unilog のバレルサウナは生まれました。
		
			
			Unilog では3つのカタチのサウナをご用意しています。それぞれに特徴のあるサウナです。使い方に合わせて、サイズをお選び下さい。
			オプションでカスタマイズした設計も承っています。
			塗装色をお好みの色にすることで、自分好みのサウナにすることも!
			(塗装、屋根部シートについては別途料金がかかります)
		
			Unilog では薪ストーブと電気ストーブの2タイプをご用意しています。設置場所、使い方のシーンによって最適なストーブをご提案致します。
			どちらのストーブも本格的なロウリュをお楽しみ頂けます。
		
			サウナは人を優しくします。
			それは、医学的にも認められている血流の向上、交感神経を刺激できること、脳の疲労回復に効果があること、前向きな気分になれること、五感が冴えるという精神的・身体的効果だけではなく、
			「ととのう」と表現される時のあの感覚、多幸感や恍惚感に包まれることだけではなく、
			心と身体がつながって、素の自分になれること。
			
			サウナは懐が深い。
			どんな「あなた」も熱気が包み込んでくれます。
			かけ込み寺として通う人
			ニュートラルに戻りたい人
			絆を深めたい人
			自分を見つめ直したい人
			デジタルデトックスをしたい人
			どんな人にも優しい、心をあずけられる場所です。
			
			Unilog はそんな場所が増えて欲しいと願っています。
		
一般社団法人さとやまデザインファームが設計、製造、販売、組立などを一環してサポートしています。
			(木材の製材、ストーブの製作はそれぞれ外注しています)
		
				白川町黒川で和ごころ農園を営む。黒川の新しいスポット「里山のサウナ」を主宰。農業と食とサウナを組み合わせた新しい体験を提供。
					本人自身も大のサウナ好き。有機農家ならではの特別なサウナを日々探求中。
				
				伊藤のサウナ熱に絆され、サウナ設計を担当。サウナの魅力に気づき、様々なカタチのサウナを考案。
						自宅にもサウナを設置するほどのサウナ好きに。
						建築としても楽しめるサウナを探求中。
					
			2名の他に、アウトドア会社の社長、カメラマン、WEB デザイナー、大工、熱波師の保険営業マン、でチームを組んで、「ととのい」を本気で楽しくカスタマイズする集団、ととのいビルダーズを結成
			保健所対応などを含めたトータルコーディネイトもはじめる。